唾液アミラーゼモニターを使った整体後の疲労テスト

整体後の疲労テスト

整体後の疲労テストを疲労抜け確認の為に測定機器を用いて行いました。

検証機器は、唾液アミラーゼモニター(nipro)を使用し測定し、整体前と後で測定。

整体後の疲労テスト用唾液アミラーゼモニター(nipro)
唾液アミラーゼモニター(NIPRO)

アミラーゼモニター

唾液アミラーゼモニターは、使い捨て式のテストストリップを本体に差し込んで利用します。

テストストリップは、唾液採取紙を口腔に30 秒ほど挿入し、それを本体にセットします。

自動的に本体の電源が入り、ディスプレイの指示に従いレバーを操作すると、スリーブのバネの裏側に貼り付けられているアミラーゼ試験紙が唾液採取紙へ押し付けられ唾液が転写されます。

転写時間は10秒で、終了を示すディスプレイの指示に従ってレバーを元に戻します。

仕組み

アミラーゼ試験紙に含浸された 基質 (Gal-G2-CNP) がα-アミラーゼで加水分解され黄色に発色し、その反射率が光学ユニットで自動的に測定され,酵素活性 (Unit/l) に換算されてディスプレイに表示されます。

参考:唾液アミラーゼモニターの検査成績。

整体前後の疲労テスト

測定機器の操作を読むと簡単そうでしたが、意外と難しかった。

20代女性 73→3(kIU/L)
整体前 20代女性 唾液疲労テスト結果 73(kIU/L)
整体後 20代女性 唾液疲労テスト結果 3(kIU/L)
30代女性 63→28(kIU/L)
整体前 30代女性 唾液疲労テスト結果 63(kIU/L)
整体後 30代女性 唾液疲労テスト結果 28(kIU/L)
50代男性 147→16(kIU/L)
整体前 50代男性 唾液疲労テスト結果 147(kIU/L)
整体後 50代男性 唾液疲労テスト結果 16(kIU/L)
60代女性 66→32(kIU/L)
整体前 60代女性 唾液疲労テスト結果 66(kIU/L)
整体後 60代女性 唾液疲労テスト結果 32(kIU/L)
50代男性 150→58(kIU/L)
整体前 50代男性 唾液疲労テスト結果 150(kIU/L)
整体後 50代男性 唾液疲労テスト結果 58(kIU/L)
80代男性 88→27(kIU/L)
整体前 80代男性 唾液疲労テスト結果 88(kIU/L)
整体後 80代男性 唾液疲労テスト結果 27(kIU/L)
40代女性 146→54(kIU/L)
整体前 40代女性 唾液疲労テスト結果 146(kIU/L)
整体後 40代女性 唾液疲労テスト結果 54(kIU/L)
40代男性 232→34(kIU/L)
整体前 40代男性 唾液疲労テスト結果 232(kIU/L)
整体後 40代男性 唾液疲労テスト結果 34(kIU/L)
70代男性 124→4(kIU/L)
整体前 70代男性 唾液疲労テスト結果 124(kIU/L)
整体後 70代男性 唾液疲労テスト結果 4(kIU/L)
50代女性 66→56(kIU/L)
整体前 50代女性 唾液疲労テスト結果 66(kIU/L)
整体後 50代女性 唾液疲労テスト結果 56(kIU/L)
20代女性 56→38(kIU/L)
整体前 20代女性 唾液疲労テスト結果 66(kIU/L)
整体後 20代女性 唾液疲労テスト結果 38(kIU/L)
40代女性 77→24(kIU/L)
整体前 40代女性 唾液疲労テスト結果 77(kIU/L)
整体後 40代女性 唾液疲労テスト結果 24kIU/L)

結果

・20代女性 73 → 3(kIU/L)
・20代女性 56 → 38
・30代女性 63 → 28
・40代女性 146 → 54
・40代女性 77 → 24
・50代女性 66 → 56
・60代女性 66 → 32
・40代男性 232 → 34
・50代男性 147 → 16
・50代男性 150 → 58
・70代男性 124 → 4
・80代男性 88 → 27

結果を見ると、整体を受けた後に疲労が抜ける人とそうではない人、また大きく疲労が抜ける人もいれば、あまり変わらない人も少数います。

施術は、硬くなっている筋肉、または骨の位置がズレて動きが悪くなっている骨を元に戻すような施術を行います。

整体を受ければ、疲労がゼロになるとは言えませんが、ほとんどの方は、アミラーゼの数値が半分以下になっていました。

ストレス値が下がらない方

憶測ですが、ストレス値が下がらない方は、施術中の痛みが辛かった。

もしくは施術内容に対して思っていた施術と違うなどの不満を感じていたのかもしれません。

※疲労が溜まっている方は、痛みを感じやすく、弱めの施術でも痛みを強く感じる方もおります。

また、歪みが強い部分は自身による補正が働き、筋疲労が強く、コリは強くなります。

そのような部位を主に施術するため、それを「気持ちよい」という方もいれば「痛い」と感じる方もいます。

ストレス値が下がらない方は、施術によってこのような痛みや不満を感じていたのが原因かもしれません。

刺激量が弱くても痛みを感じる人は、痛みの閾値が低いという表現をします。

興味のある方は、コチラをお読みください。

自分でできるストレスチェック

自分自身で行うことができるストレステストは、コチラのページで紹介しています。

テキストのコピーはできません。